アジサイ 万華鏡 -色づき始め-(2025年5月下旬)

アジサイ万華鏡の色づき始め 5月下旬

— 開花直前(5/18)から色づき開始(5/25)までのまとめ —

最新撮影日:2025-05-25
置き場所:東側の半日陰(午前のみ柔らかな日差し)
天候メモ:最高 24 ℃/最低 16 ℃ 曇り

5/18 — つぼみレポートのおさらい

房径 1〜1.5 cm のつぼみが 約 60 房

濃緑で艶のある葉 → 水分・肥培バランス良好。

4 月下旬に立てた 支柱+麻ひも でドーム形を維持。

東側半日陰」を基本に、日中の直射日光を避ける。

水やりは 朝 1 回たっぷり。指 2 cm+鉢重量で二段階チェック

5/25 — 色づき始めた現在の様子

「白〜淡いライムグリーンの房と、パステルブルーに色づき始めた房が混在する万華鏡」
2025年5月25日 万華鏡株全景

花房が大きくなり始め、徐々に隙間から除く支柱と麻紐が目立たなくなってきました。

これからもっと花房が大きくなると思うのでもう少し見た目も良くなってくると思います。

「支柱と麻ひもで支えられ、花房の重みで枝が折れずに広がる」
2025年5月25日 万華鏡側面

側面から見ると花が重さで垂れてしまっているので、少しずつ手直ししていきます。

「内側はまだライム色、外周から順にブルーのグラデーションが乗り始めた八重咲き」
2025年5月25日 万華鏡 房クローズアップ①

うっすら藤色に色づき始めているものもあります。まだ閉じている額もたくさんあるのでこれからですね。

「花弁にうっすら藤色のベール。万華鏡特有の多重模様が出てきた」
2025年5月25日 万華鏡 房クローズアップ②

こちらは淡いブルーと言った感じです。昨年も色のバラツキがあったため、今年も同じような感じになると予想されます。

開花進行度(目安)

  • 2分咲き:全体の約 40 % に淡いブルー/藤色が乗り、早咲き房は直径 7〜8 cm。
  • つぼみ残数:まだ 25 房以上がグリーン → 6 月初旬まで順次開花する見込み。

ここまでの管理ポイント総まとめ

置き場所東側半日陰(午前光・午後明るい日陰)花色退色 & 葉焼け防止
水やり朝 1 回たっぷり。指 2 cm確認+鉢重量チェック。根腐れゼロ/過乾燥防止
追肥5 月以降は固形肥料ストップ窒素過多による花色ボケ回避
風通し朝夕に株元を軽く揺らすハダニ・うどんこ病抑制
病害虫毎朝葉裏チェック → ハダニ・アブラムシは水シャワー目立った被害なし
支柱支柱+麻ひもの八の字結束をこまめに増し締め雨・花房の重みでの倒伏防止

今後 1 週間の楽しみ方&注意点

日付予想ステージやること
5/26–275 分咲き花房の重みを見て紐を手直し
5/287 分咲き雨予報なら軒下に避難
5/30–6/1満開ピーク午後の直射回避/水切れ注意
満開後花もちは約 2 週間しおれ始めた房から2節目で剪定

まとめ

つぼみレポート(5/18)→ 色づき開始(5/25) と順調に推移。

管理 3 本柱:

 1.半日陰で色鮮やかに

 2.指+重量の二段階水管理 で大鉢でも失敗ゼロ

 3.支柱+八の字結束 で形と花房を守る

満開ピークは 5/30〜6/1 予想。あと 1 週間、色変化と房ごとの咲き進みを存分に楽しみましょう!

ミケ
ミケ

じゃあね~ ばいばい~。

アジサイ 万華鏡 ― 開花直前のわくわくレポート (2025年5月中旬) 花が垂れない!アジサイ「万華鏡」の仕立て方ガイド(2025年春)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA