アジサイ 万華鏡 ― 開花直前のわくわくレポート (2025年5月中旬)

撮影日:2025年5月18日(日)
気温:最高 23 ℃/最低 15 ℃ 曇り
置き場所:自宅東側・午前中だけ柔らかい光が当たる半日陰

今年も、万華鏡の開花の時期が近づいてきました。昨年の満開がこれまでで一番の出来だったので、今年はそれ以上のものを期待しています。

今日撮影した写真を見ながらお手入れのポイントを解説してきます。

今日の観察ハイライト

「直径50 cmを超える鉢植えのアジサイ万華鏡。丸く整ったドーム状の株に緑色のつぼみがぎっしり付く」
株全景
「支柱と麻ひもで形を保持した万華鏡。内部まで光が届き、枝が徒長していない」
側面
「ライムグリーンの萼片がわずかに開き始めたつぼみ。今にも白〜水色へ色づきそう」
接写

つぼみ:房径4〜8cmが約60房。先行組は萼片が5mmほど展開し、淡いレモングリーンに。

・葉:肉厚で濃緑、光沢良好=水分・肥培バランス◎。

・枝ぶり:4月下旬に立てた支柱+麻ひもでドーム形をキープ。雨重みでの倒伏リスク低。

開花までの管理ポイント

項目やることワンポイント
置き場所東側の半日陰に固定
(午前だけ日差し、午後は明るい日陰)
真夏日予報が出たら、直射日光に注意
水やり朝1回たっぷり+鉢底確認乾きムラ対策に
・表土に指を入れて乾き具合を確認
・ 鉢をそっと持ち上げ、朝との重量差で判断
追肥固形肥料はストップ開花直前の窒素過多は花色がぼやける原因
風通し朝晩に軽く株元を揺らし内部の湿気を逃すハダニ・うどんこ病を抑制
病害虫毎朝葉裏チェックハダニ・アブラムシは見つけ次第、水シャワーで洗浄

大鉢ならではの水管理 3 カ条

1.受け皿は常設しない – 必要なときだけ使い、水切りを必ず確認。

2.指+重量の二段階チェック – 見た目だけに頼らず乾きムラを確認。

3.夕方の葉水 – 日差しが強い日は夕方に葉裏へ霧吹きし株温を下げる。

開花予想カレンダー

 ・5/18:萼片がわずかに展開

 ・5/22:萼片半開き・色づき開始

 ・5/26:八分咲き

 ・6/1頃:満開ピーク

まとめ ― カウントダウン開始!

 ・半日陰+直射日光を避ける で花色のクリアさを守る

 ・指と重量で水ムラを可視化し、大鉢でも根腐れゼロへ

 ・雨前に支柱の緩みを点検して形をキープ

この三本柱で、万華鏡 が持つ澄んだブルー×ホワイトのコントラストを最大限引き出せます。開花まであと 7〜10 日ほどです。
次回は色づき始めのタイミングで報告しますのでお楽しみに

ミケ
ミケ

じゃぁね~ ばいばい~。

2024年 万華鏡の開花ピーク

Hydrangea macrophylla ‘Kaleidoscope
2024年 万華鏡の開花ピーク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA